コースを選ぶ
講師で選ぶ
ご希望の項目を選択してください。
弦楽器
ヴァイオリン
ヴィオラ
チェロ
アンサンブル
管楽器
フルート
ピッコロ
クラリネット
サックス
トランペット
トロンボーン
オカリーナ
オオサワオカリナ
鍵盤
ピアノ
クラシックオルガン
オルガンキーボード
JAZZオルガン
Vアコーディオン
打楽器
ハンドベル
ドラム/Vドラム
その他
EWI
ハーモニカ
ヴォイストレーニング
プラスティックアニメ
幼児教育
コンピューターミュージック
ビデオ
ボーカロイド
作詞
作曲
ボーカル/コーラス
理論
ギター
シンガーソングライター
オーケストレーション
その他
教室
渋谷校
梅田校
五反田校
その他
ジャンル
クラシック
ジャズ
ポピュラー
リトミック
子ども向け
指導者向け
受験者向け
英国王立音楽検定(ABRSM)
その他
もとに戻す
松林 靖子
その他
梅田校
大阪音楽大学音楽学部フルート専攻卒業。第10回日本フルートコンヴェンションコンクール・アンサンブル部門にて銀賞(第2位)受賞。ムジカ国際音楽協会主催のイタリア公演アルバ音楽祭にフルートアンサンブルメンバーとして出演、京都芸術祭コミュニティー賞を受賞。また、神戸市とオーストラリア・ブリスベン市との姉妹都市提携25周年を記念し、神戸市からの...
小川 晶子
ヴァイオリン
梅田校
京都市立芸術大学音楽学部卒業。同大学院修了。 京都音楽協会賞、音楽学部賞受賞。 卒業演奏会、第62回東京読売新人演奏会出演。 大学院より派遣留学生として奨学金を得て渡欧、 ドイツ、イタリア等での講習に参加。 1995年ソロリサイタルを開催。 これまでに高橋満保子、岸邉百百雄、久合田緑の各氏に師事。 現在、ソロ、室内楽、オー...
つのだ ゆみこ
作詞
渋谷校
「焦らず慌てず諦めず」がモットー。アイドルWHY@DOLL、ごいちー、cana÷biss、また銚子市立銚子中学校校歌、ジャズ歌手maritess、ボサノバデュオのホベルト&ミカ、歌謡曲ロスインディオス&桑江知子(秋吉郁名義)への作品提供、各社の社歌や企業のテーマソングなども他多数作詞。自称「まだまだ大器晩成?の途中」。 Music☆P...
川原 聖仁
トロンボーン
渋谷校
1979年、北海道札幌市に生まれる。Bill Watrous(tb)、Bob Sheppard(sax,fl)、Chuck Findley(tp)、Eric Marienthal(as)、Greg Hopkins(tp)、Randy Brecker(tp)といった海外アーティストとの共演も多数。2013年夏にはQuincy Jones(...
淡路 泰平
トランペット
渋谷校
4歳からエレクトーンを習い小学生の頃から作曲を始める。 中学校入学と同時にトランペットを始める。大学入学後にジャズと出会い、社会人ビックバンドに加入。卒業後、道内各地で演奏活動を行いレコーディングやレッスンも始める。 2011年上京後 ジャズトランペッター高瀬龍一氏に師事 2014年 ファンクバンド オーサカ=モノレールに加入 ...
Kinta Suzuki
ギター
渋谷校
1976年東京生まれ。フラメンコギタリスト/ローランド・ミュージックスクール コンピューターミュージック科認定講師。フラメンコギターを説田稔氏、セバスチャン・バルガス・カラスコ氏、ノノ・ヘロに師事。スペインのセビリアにてイスラエル・ガルバン、パストーラ・ガルバン、ホセ・ガルバン、ロサリオ・トレド、イニエスタ・コルテスなどの舞踏クラスで...
櫻岡 史子
その他
渋谷校
幼少期より音楽に親しんで育つ。8歳からパンフルートを始める。本場ルーマニアにてパンフルート奏法を学ぶ。スイスで開催されたパンフルートセミナーに参加し研鑽を積んだ。ルーマニアのシビウで開催されたギョルケ・ザンフィルの弟子達による国際パンフルートマスタークラスを修了。ブカレスト国立音楽大学パンフルート科特別レッスン受講。シビウ市Astra民...
菅谷 詩織
その他
渋谷校
町田市出身。6歳からピアノをはじめたが、幼少からポピュラー音楽に惹かれる。学生時代にはサックスを志すが、鍵盤テクニックと微妙な息遣いで抒情的なサウンドを奏でるケンハモに運命を感じ、18歳でケンハモを始める。ケンハモの演奏活動に加え、2014年からは歌手でギターの名手でもある野口五郎のツアーメンバーにピアニストとして抜擢され、大舞台やスタ...
Yuran(ユーラ)
チェロ
渋谷校
ソウル生まれ。9歳よりモスクワ音楽院付属中央音楽学校業。2009 年チャイコフスキー記念国立モスクワ音楽院卒業。同大学大学院博士課程修了。音楽芸術博士号(DMA)を最高点で取得。ブルバード国際コンクール(ウクライナ)第3位及び特別賞。アジムス国際コンクール(イタリア)第3 位。ロシアガイダモーヴィチ国際コンクール(ロシア)第2 位など...
上田 竜夫
ドラム/Vドラム
梅田校
高校卒業間際に友人と思い出作りにバンドを組んだのがドラムとの出会い。 高校卒業後、大阪の音楽専門学校にドラム専攻として入学。19歳から初めて専門的に学び、 1年後には音楽の研修のため渡米。在学中では大阪城ホール、NHKホール等の大舞台の 演奏に積極的に参加してプロの現場を経験。 卒業後はプロミュージシャンとしてダイニングバーでJ...
高林 将太
ドラム/Vドラム
梅田校
電子ドラマー/電子パーカッショニスト 大阪音楽大学非常勤講師。Rolandデモンストレーター。Roland認定講師。 Rolandミュージックスクール指導スタッフとして講師資格審査、研修を受け持つ。 その他、国内各地にて演奏、教育機関へ指導者育成などの活動を行っている。 大阪音楽大学短期大学部ポピュラーコース卒業。 大阪音楽大...
金澤 佳幸
ドラム/Vドラム
梅田校
中学より本格的に音楽の道を目指す。高校時代にコースタイル・マーチングドラムを学び、 在学中に日本武道館や東京ディズニーランドでの演奏を経験する。 その後ドラム全体の知識を学ぶ為、音楽専門学校へ進学。卒業後同校に推薦され就職。 ドラム講師兼教員として17年間勤める。長年の経験からドラマーの為の オリジナルテキストを作成、教材として...
増野 みどり
ヴォイストレーニング
ボーカル/コーラス
梅田校
Vocalist, Voice trainer NHK和歌山ゴスペルクワイア、avexアーティストアカデミー、ヤマハポピュラーミュージックスクール、アクターズスクール関西などの、ゴスペル&ヴォーカル講師。 その他、オリジナルラヴ、三倉茉奈、つじあやのとの共演や、テレビ・ラジオ出演、CMソング等活動は幅広い。(スーパー玉出のCMソ...
山﨑憂佳
サックス
渋谷校
山﨑憂佳(ヤマサキユウカ) 高知県立高知丸の内高等学校音楽科卒業。東京藝術大学音楽学部器楽科卒業。第10回 全日本中学生・高校生管打楽器ソロコンテスト第3位受賞。第3回チボリジュニアサクソフォンコンクール2位受賞。第18回日本クラシック音楽コンクール全国大会木管部門高校生の部第3位(1位なし)。第11回日本サクソフォーン協会主催Jr....
榎本有希
サックス
EWI
渋谷校
幼少期よりエレクトーンを始め、大会で数々の賞を受賞。エレクトーングレード6級取得後アルトサックスに転向。 その後京都橘高等学校吹奏楽部でマーチング活動を通しテレビ番組や日本各地や海外のショー、カリフォルニアで開かれたローズパレードに出演した事がきっかけで音楽の世界に本格的に目覚め大阪音楽大学短期学部ジャズコースへ進学、卒業。 在学中...
河合 代介
JAZZオルガン
渋谷校
ハモンドオルガン演奏家/1965年7月23日/愛知県豊橋市生まれ。10歳より独学でハモンドオルガンをマスターする事を志す。89年スタジオミュージシャンとしてデビュー。多数のレコーディング、ライブ・セッションに参加。04年より約10年間、吉田美奈子とハモンドオルガンのデュオで好評を博した。98年よりジャズオルガンプレイヤーとしても活動を開...
栃尾 克樹
サックス
渋谷校
1986年、東京芸術大学卒業。国内の主要なオーケストラでの演奏の他、 ソロ、室内楽や、ジャンルを超えたアンサンブル「COLORS」、国内の主要なオーケストラでの演奏の他、 スタジオワークとして、シドニーオリンピックにおけるシンクロナイズド・スイミングのデュオ(銀メダル)の音楽や、 映画「電車男」サウンドトラック、テレビCM等の多彩...
建部 さとこ
オルガンキーボード
JAZZオルガン
梅田校
幼少の頃から電子オルガンでポピュラー音楽に親しみ、20才でハモンドオルガンとジャズを知り、ジャズオルガンに傾倒する。 現在、京阪神のライブハウスでのほか、 ホテル等で結婚式、パーティー、イベント等でオルガン、ピアニストとして演奏活動中。 ハモンド梅田センター、ワイエスコーポレーション等で講師を務める。 2011年、中崎あき...
小林 昭子
ピアノ
梅田校
幼少の頃よりピアノを始める。 神田嘉子氏に師事。 のちに坂本昭子氏に師事し、ローランドミュージックスクール講師となる。 バンドイベントや合唱団の伴奏などの活動を経て今日に至る。 トート音楽院 講師。
井出 慎二
サックス
渋谷校
明治大学在学中に山野ビッグ・バンド・ジャズ・コンテスト、浅草JAZZコンテストなどでソリスト賞受賞。その後バークリー音楽院に留学。岡部量平(perc)とのユニット「大筒小筒」や、「ザ・ショッキング」「Tokyo Brass Art Orchestra」「宮嶋みぎわMiggy+ Jazz Orch」のメンバーとしても活躍中。 現在までに宇...
西脇辰弥
ハーモニカ
渋谷校
愛知県岡崎市生まれ。6歳よりクラシック・ピアノ、10歳より作曲を始める。冨田勲氏の一連のシンセ作品を聴いて衝撃を受け、シンセと多重録音の世界に目覚める。1987年、オーディションを経て、和製R&Bユニット“PAZZ”のメンバーとして、CBS Sonyよりメジャー・デビュー。その後、作曲家、編曲家に転向し、有名人アーティスト共演者...
柿内美緒
オオサワオカリナ
渋谷校
岡山県出身、山梨県在住。 岡山県立岡山一宮高等学校を経て、くらしき作陽大学音楽学部音楽学科ホルン専攻卒業。ホルンを金星眞、瀬尾達也、佐藤量太郎の各氏に師事。 2011年よりオカリーナを始める。オカリーナを大沢聡氏に師事。2013年、第50回国際芸術連盟新人オーディション合格。 2015年、中国で開催されたFocalink Inte...
高田 愛
チェロ
梅田校
大阪音楽大学音楽学部卒業。相愛大学音楽学部専攻科修了。第3回関西弦楽コンクールにて、最優秀賞及び審査員特別賞受賞。第22回アゼリア推薦新人演奏会にオーディションより出演、奨励賞受賞。第21回和歌山音楽コンクールにて第3位(1位2位該当者なし)チェロを日野俊介、林俊昭の各氏に、室内楽を林俊昭、林由香子、久合田緑、澤一樹の各氏に師事。ニース...
田伐 マリ子
オカリーナ
梅田校
小学校5年生よりフルートをはじめる。府立淀川工業(工科)高校卒業。在学中に大阪選抜アメリカ・ローズパレード参加、日中友好訪中団参加。中国短期大学器楽科卒業。中四国新人演奏会などで演奏。在学中にオカリナと出会う。短大卒後、公立保育所で臨時職員として勤め、NHK京都文化センターにて7年間オカリナ講師を務める。三人の娘を出産後、再び平成21年...
平山サンペイ惠勇
ドラム/Vドラム
梅田校
1954年3月2日大阪生まれ。1973年田中武久(P)トリオのメンバーとしてプロデビュー。1978年鈴木勲(B)に認められ上京。1981年タモリ の“今夜は最高”の全国ツアーに参加。大徳俊幸(P)と共に“WALKIN”を結成。アルバム “WALKIN”を製作1988年~今田勝NOW INに加わり“アジャ”“ディアフレンズ”etcをレコー...
三浦 裕梨香
ヴァイオリン
梅田校
大阪音楽大学器楽学科弦楽器専攻卒業、卒業時に優秀賞受賞。在学中、選抜学生による「ザ・コンチェルト・コンサート」にてザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団と共演の他、[卒業演奏会」「ミレニアム・スチューデント・コンサート」などに出演。2014年度同大学管弦楽団コンサート・ミストレスを務める。2014年特定非営利活動法人con brio主催クオ...
嘉藤 やよい
その他
渋谷校
国立音楽大学教育音楽科卒業。十数年間、老人施設でセッションを行う。合唱団に所属し、地域ではミュージックベルの指導やこどもたち、高齢者の合唱指導を続けている。著書に「少人数でミュージックベル 演奏アルバム1 ブライダル編」「ミュージックベルとトーンチャイム 音楽療法の現場で」(サーベル社 刊)などがある。また少人数でのトーンチャイム曲集を...
浦田 博信
ヴォイストレーニング
作詞
作曲
梅田校
大阪外国語大学ロシア語学科中退。20代の頃から作編曲家、ギタリスト、歌手として数十年に渡って活動中。舞台・番組音楽の作曲や、レコーディング編曲、CM作品においても数々の実績を残している。また大阪音大、ヤマハ音楽院をはじめ多くの教育機関で後進の育成に努める。 作品一例: ノーベルVC3000のど飴CM・伯方の塩CM・NHK銀河ドラマ・...
西浦 誠司
ボーカロイド
梅田校
幼少期にピアノに触れ、音楽に興味を持つ。大阪少年少女合唱団に所属し、歌を学ぶ。中学時代にロック・ポップスフォークに夢中になり、独学でピアノとギター演奏を身に着ける。第19回・第20回・第21回ポプコンつま恋本選出場。入賞、優秀賞を受賞。ジャズポピュラー理論を浦田博信、藤尾正重に師事。趣味の電子工作でコンピューターを作成し、自らのアレンジ...
山本千恵子
オカリーナ
渋谷校
日本大学芸術学部音楽学科フルート専攻卒。 フルートを庄田晴美、宮本明恭の両氏に、オカリナを中塚純二氏に師事。 池袋コミュニティ・カレッジ、セブンカルチャークラブ武蔵境、ひばりヶ丘カルチャーセンター、ルミアン・カレッジ、コダマ楽器(松本)、JR東日本大人の休日倶楽部「趣味の会」オカリナ講師。 その他、公民館等のサークルで、オカリナと...
Takako Ines Asahina
ピアノ
梅田校
源流がクラシックである彼女は、通る街ごとに流れの表情が変わってきて、今のスティミュレートジャズ、Neo Classic にたどりついた。その透明度は、モダンジャズではなく、Future ジャズを予感させる。―三枝成彰 クラシックをベースにした独自のスタイルで国際的に活躍するピアニスト&作曲家。日本演奏連盟オーディションに合...
荒木 健
コンピューターミュージック
渋谷校
池見 宏美
JAZZオルガン
渋谷校
東京都出身。7歳よりオルガンを始める。12歳でNHKの音楽コンクールで最優秀賞を受賞、テレビ番組で演奏を披露し幼くして頭角を現す。高校・大学を通じてクラッシックオルガンを学ぶも、ジミースミスのライブを聴きジャズ・ポピュラーの世界へ。電子オルガン指導者に転向後は、卓越した音楽性が評価され、国内各地でのデモンストレーター活動やピアノ・オルガ...
伊東 正彦
ピアノ
オルガンキーボード
JAZZオルガン
渋谷校
ピアノ、オルガンを橘ゆり氏 田代ユリ氏、柏木玲子氏に師事。ビクトロンコンクール全国大会で第2位受賞 その後テクニクスオルガンデモンストレーターとして活動。20年間横浜元町フレンチレストランでのクリスマス演奏をオペラ歌手と共に担当。オルガンコンクール全国大会入賞者を多数輩出する。ローランドミュージックスクールオルガン科指導スタッフとして後...
稲富 美幸
ピアノ
オルガンキーボード
幼児教育
梅田校
奈良文化女子短期大学音楽学科ピアノ専攻卒業後、ビクター音楽教室で講師活動を始めました。その後、ビクターテクニクスミュージックを経て現在はローランドミュージックスクールの講師として、幼児から大人の方のピアノ指導をしています。リトミック研究センターにも所属し、1歳児から5歳児までの幼児リトミックのレッスンも行っています。
岩下 哲也
コンピューターミュージック
渋谷校
東京藝大作曲科卒。同校講師として30年弱の勤務を終了。学生時代から多くの場・・・・オーディオ店・ライブハウス・芝居小屋・録音スタジオ・映画制作会社・音響設計事務所などでの経験を積み、半田付けから録音録画、PA、小規模照明、演奏、写譜など「現場で何かと役に立つおっさん」として60代後半に突入。2018現在 洗足学園音楽大学、日本電子専門学...
薄波 康子
ピアノ
オルガンキーボード
幼児教育
渋谷校
4歳からピアノを始める。国立音楽大学教育学科幼児教育専攻卒後、講師資格を取得し現在に至る。オルガン、コンピューター等一通りの資格は取得していますが、現在はピアノと幼児科に絞って指導しています。
上水 真知子
ピアノ
オルガンキーボード
渋谷校
国立音楽大学教育音楽学科卒業。在学中より、電子オルガンを学び始め、卒業後、ピアノ、オルガンの講師養成指導を中心に、初心者から音高、音大受験生まで、ジャンルや年齢に拘らず幅広く指導。また、合唱団のピアニストをしながら、自からも、「歌う」という原点に戻り、再度、発声法を学び、現在は混声合唱団の指導、また、楽曲の編曲を行っている。 ...
追中 宏美
クラシックオルガン
梅田校
神戸女学院大学音楽学部オルガン専攻卒業。神戸松蔭女子学院大学教会音楽コース修了。ヨーロッパ各地で行われるオルガンアカデミーに参加。国内でのソロ・コンサート、アンサンブルの他、C.サン=サーンス/交響曲第3番「オルガン付」、J.ブラームス/ドイツ・レクイエム、G.フォーレ/レクイエムなど、オーケストラとの共演も多数。海外ではシドニー・オペ...
杉山 玲子
ピアノ
梅田校
5歳よりクラシックピアノを習う。短大でエレクトーンに転向。就職後、ニューヨークでジャズに触れ、再びピアノに向かう。後に中村葉子氏に師事し、ビッグバンドやコンボ、デュオなど様々なセッションにて阪神間のライブハウス等を中心に演奏活動を続けながら、レッスンを行っている。
大髙 清美
オルガンキーボード
JAZZオルガン
渋谷校
6才よりオルガンを始める。個性的な作曲やジャンルにとらわれないオルガンスタイルで、2001年12月にはDave Weckl(Drums)、Gary Willis(Bass)とのオルガントリオアルバム「Out of Sight」、2002年には村石雅行とのアルバム「Paragraph」、そして2004年には後藤次利&山木秀夫とのアルバム「...
岡崎 充良
ビデオ
梅田校
大阪音楽大学楽理科卒。音楽・映像クリエイター。音楽ソフトメーカー、制作プロダクションを経て、2009年に自身の制作会社として、DTP、映像、音響制作を手掛けるf-cafe products(株)を設立。現在では企業イベントや音楽ライブの収録や中継をメインに、企業VP・各種研修映像を制作する。在学中よりコンサート収録プロダクションにてカメ...
押谷 扶美江
ピアノ
オルガンキーボード
梅田校
ピアノ・電子オルガンの指導歴38年です。
樺島 久美子
クラシックオルガン
梅田校
3才からピアノとソルフェージュのレッスンを始める。高校の時にオルガニストのメルオー神父にオルガンのレッスンを受ける。その後キリスト教音楽学校パイプオルガン科本科、研究科でオルガンを学ぶ。同時にハモンドオルガンのレッスンを受け、ポピュラー、ジャズオルガンを学ぶ。ロジャースオルガン、ローランドクラシックオルガンのデモンストレーションと指導を...
亀島 昌子
ピアノ
オルガンキーボード
幼児教育
梅田校
幼少時代からレッスンを受けていた電子オルガンに続いてピアノの勉強も始めたのは小学生低学年の頃でした。当時、音楽は大好きだけど練習はキライ!という感じで担当の先生を困らせてばかりだったと思います。そんな私も大学を卒業する頃にはやはり音楽関係、特に指導の仕事に就きたいと考え、資格を取得して今に至ります。保育園で音楽講師をさせていただいた経験...
栢本 雅子
ピアノ
オルガンキーボード
JAZZオルガン
理論
梅田校
東京都出身。4歳からクラシックピアノを学び、18歳で電子オルガンに出会う。その後JAZZ理論やアレンジを北野タダオ氏に師事。オルガン指導者として教本の制作やオルガン楽曲集にアレンジを提供するなど様々な著作物に参加。そのアレンジ能力を評価され、国内をはじめ台湾やタイ、マレーシアなどで指導者対象セミナーを開催。またデモンストレーターとして各...
川口 力
サックス
渋谷校
国立音楽大学卒業。 国立音楽大学国内外研修奨学生として浜松国際管楽器アカデミー&フェスティヴァルに参加。 サクソフォンを斎藤広樹、下地啓二の両氏に師事。 現在、音楽大学受験生から外国人まで幅広い生徒指導を行っている。 アンサンブルコンクール(日本サクソフォーン協会主催)にて第1回より三連覇(高校生部門)、アンサンブルコンテスト全...
木越 洋
チェロ
渋谷校
1953年生まれ。桐朋学園高校、桐朋学園大学を経て、1975年同大学ディプロマ・コース修了。同年日本音楽コンクール第2位。その後、新日本フィルハーモニー交響楽団の首席奏者を経て、1977年から2年間、文化庁在学芸 術研究員としてミュンヘン音楽大学留学、ワルター・ノータス氏に師事。ミュンヘン国際音楽コンクール入賞、ジュネーヴ国際音楽コ ン...
久我 八珠子
ピアノ
オルガンキーボード
幼児教育
渋谷校
洗足学園音楽大学ピアノ専攻卒
久合田 緑
ヴァイオリン
梅田校
東京藝術大学付属高校を経て、同大学在学中にJ.D.ロックフェラー3世財団などのスカラシップを得て渡米。ジュリアード音楽院、インディアナ大学で学ぶ。同大学卒業後帰国し、日本テレマン・アンサンブルのソリストとして活動した後、「久合田緑弦楽四重奏団」を15年間主宰。東儀祐二、鷲見三郎、服部豊子、I.ガラミアン、J.ギンゴールド、F.グッリ、I...
隅倉 麦
フルート
渋谷校
武蔵野音楽大学を卒業後、東京ミュージック&メディアアーツ尚美ディプロマ科を修了。渡仏し、パリ・エコールノルマル音楽院にて学び、2012年高等演奏家ディプロムを取得、同音楽院にて室内楽高等演奏家ディプロムを取得。帰国し、2013年より演奏活動再開。武蔵野音楽大学在学中、選抜メンバーによるウィンドアンサンブルに所属。フルート協会主催...
國米 眞規子
ピアノ
コンピューターミュージック
梅田校
5歳よりクラシックピアノを始める。高校時代よりバンド活動を始め、ジャンルにとらわれず、様々な国内外のイベントやレコーディングにピアノ、シンセサイザー、作曲・編曲で参加。2010年まで同志社女子大学情報メディア学科非常勤講師。現在、ローランド・ミュージック・スクール指導スタッフ、四国大学経営情報学部非常勤講師。ポピュラージャズ・ピアノ、コ...
小松 真由美
クラシックオルガン
渋谷校
武蔵野音楽大学器楽学科オルガン専攻卒業、同大学院音楽研究科修士課程修了。ヨーロッパ各地のマスタークラスにて研鑽を積む。オルガンを志村拓生、香取智子、久保田朋子、B.グフレラー、G.ホルツァーの各氏に師事。現在、トート音楽院渋谷・クラシックオルガンコース講師。日本オルガニスト協会、日本オルガン研究会会員。
近藤 京子
ピアノ
オルガンキーボード
渋谷校
五反田校
東京藝術大学別科修了。クラッシクピアノを小林仁氏、ジャズ・ポピュラーピアノを佐々木氏に師事。ローランド音楽教室にてピアノ科・オルガン科講師を勤める。「聴く方も演奏する方も楽しめる音楽」「堅苦しくないけれど心地よい演奏」を理想として指導にあたる。初心者向けの著書も執筆。
斎藤 和志
フルート
渋谷校
東京芸術大学付属高校、東京芸術大学卒業。同大学院修了。東京フィルハーモニー交響楽団に所属。東京シンフォニエッタ副代表。「NOZZLES」メンバー。国立音大、洗足音大、東京芸大、トート音楽院 講師。室内楽、またソロプレイヤーとして、全国各地でのリサイタル交響楽団との協演、またTVやラジオ出演、録音活動など、幅広いジャンルで活躍している。自...
酒井 信子
ピアノ
コンピューターミュージック
梅田校
大学で音楽学士号取得(作曲専攻)後、関西でバンド活動を始め、現在ライブ活動のほかインディーズアーティストのライブサポートやレコーディング、アレンジ、音源制作などを手掛ける。アマチュアからインディーズ、プロボーカリストまで、歌伴の仕事も多数。トートでは弾き語りの指導を多数行い、初心者からライブ活動中のアーティストまで、アレンジや楽譜作成な...
坂本 あき子
ピアノ
コンピューターミュージック
梅田校
3歳よりピアノを始める。武庫川女子大学音楽学部ピアノ科卒業。クラシック音楽以外の勉強の為にローランドミュージックスクール指導者養成コースに入りポピュラー音楽と共にシンセサイザーとコンピューターミュージックに出会う。これまで1歳から80代の生徒さんのレッスンをしている。コンピューターミュージックコース指導スタッフとしてライセンスコース(現...
崎元 譲
ハーモニカ
渋谷校
佐藤秀廊に師事。1967年、第1回のリサイタルを東京で開催。1970年に西ドイツのトロシンゲン市立音楽院に入学しヘルムート・へロルドに師事した。1971年には、 ロンドンで世界的ハーモニカ奏者であるトミー・ライリーに師事、また、第13回世界ハーモニカ・コンクールのソリスト部門第2位 入賞を果たし一躍注目を浴びた。1973年、帰国リサイタ...
佐藤 かおる
ピアノ
コンピューターミュージック
ボーカロイド
渋谷校
大阪音大卒。音楽講師歴30年。同時に劇場音楽、CM等の作編曲に従事。 趣味:エアロビ 特技:打ち込み
塩原 英明
コンピューターミュージック
渋谷校
Roland音楽教室コンピューターミュージック科認定講師。関東近郊エリアを中心に、出張スタイルのDTMインストラクターとして活躍中。新たな発見と感動を提供できるようなレッスンをモットーに、プロから初心者まで様々な音楽ジャンルに対応。後進の指導にも力を入れており、次世代を担うDTM講師の育成も行っている。NPO団体ブラストビートのメンター...
篠崎 史紀
ヴァイオリン
高校卒業と同時にウィーン市立音楽院に入学。1988年帰国後、群馬交響楽団、読売日本交響楽団のコンサートマスターを経て、1997年にNHK交響楽団のコンサートマスターに就任、現在は第1コンサートマスターを務め、"N響の顔"として、ソリスト、室内楽奏者、指導者として国内外で活躍中。ウィーンフィルハーモニーの首席奏者らとウ...
島崎 愛子
オオサワオカリナ
梅田校
大阪音楽大学作曲学科楽理専攻卒業。大阪音楽大学音楽研究所、付属音楽学園、同大学に勤務。その他、高槻市文化振興事業団、大阪市情報教育促進アドバイザーを経て、現在、大阪府・京都府・滋賀県就職支援講座担当。トート音楽院講師。学生時に魅せられたオカリナを現在、市民講座、カルチャーセンター等にて指導を行う。また、オカリナ・ピアノ・チェロ編成での「...
嶋田 弘美
ピアノ
渋谷校
東京音楽大学器楽学部ピアノ科卒、慶應義塾大学経済学部卒、音大卒業後、ビクター音楽教室、VTM を経て現在トート音楽院、ローランド講師。ABRSM検定の存在を知り音楽理論G8 ピアノ実技ディプロマLRSMを取得。音楽の世界だけではなく、他の角度から音楽について考えたくなり、経済学部に入学。卒論のテーマは“音楽産業におけるイノベーションの...
清水 貴織
ピアノ
作詞
作曲
シンガーソングライター
渋谷校
幼少期よりピアノ、学生時代からはギターも始める。その後バンド活動や、ジャズセッション、ポップヴォーカルなどの歌伴など様々なジャンルで音楽と取り組む。さらにカラオケデータの作成、ラジオやステージ音楽の編曲、子供用音楽絵本の編曲、衛星TVのディレクターも手がける。また近年は作詞・作曲・ヴォーカルの指導を深め、NHK紅白歌合戦出場シンガーソン...
清水 玲奈
サックス
渋谷校
梅田校
大阪府堺市出身。 6歳よりピアノ、13歳よりフルートを始める。 大阪府立泉陽高校入学後、軽音楽部でテナーサックスに出会う。 2006年神戸jazzソロオーディションに合格、熱帯jazz楽団と共演。 その後、FM COCOLO,朝日放送『musicるTV』,新聞などメディアにも多数出演。 2008年甲陽音楽学院入学後、古谷光広...
高岡 裕子
ピアノ
オルガンキーボード
梅田校
大阪音楽大学器楽学科ピアノ科卒業。海外にてデモンストレーターとして演奏。元姫路日ノ本短期大学講師。現在ローランド演奏オーディション審査員。毎日こどもピアノコンクール審査員。トート音楽院梅田校講師
高田 美智子
ピアノ
梅田校
1990年、ローランド社講座受講を経て 講師資格を取得。91年4月より阪急塚口にてローランド塚口スクール講師として、主にヤングミュージシャンコース等を担当。電子楽器を効果的に使って子供教育の音楽体験活動をする。93年には台湾/台北へのヤングミュージシャンコースに於て楽器店講師との説明会・交流会も経験。イギリス王立音楽院AB検定をスクール...
高野 成之
フルート
渋谷校
桐朋学園音楽大学演奏学科卒業、同校研究科修了1987年神奈川フィルハーモニー入団、1988年より東京交響楽団フルート奏者として活躍中。1995年、メキシコ各地のオーケストラに招かれ、尾高尚忠作曲のフルート協奏曲を演奏し絶賛を受ける。 マーフィー木管五重奏団メンバー、横浜バロック室内合奏団メンバー、 東海大学、桐朋学園大学フルート科非常勤...
高橋 ゆり
ピアノ
オルガンキーボード
渋谷校
洗足学園大学 音楽学部 音楽教育専攻卒業ピアノを水野朋子先生 声楽を橘田恵美子先生に師事。中学校教諭一級普通免許(音楽)高等学校教諭二級普通免許(音楽)を取得卒業後、ビクター音楽教室の講師となり、現在ローランドミュージックスクールの講師に至る。それと並行して、特別支援学校にて、音楽と自立活動の指導にあたる。
侘美 秀俊
コンピューターミュージック
オーケストレーション
渋谷校
北海道帯広市生まれ。武蔵野音楽大学卒業。作曲楽曲の提供は、陸上自衛隊音楽隊の委嘱作品、国民体育大会や音楽ホールのためのファンファーレ、劇場上映映画のオリジナルサウンドトラックから、演劇舞台のための音楽、こどものためのオペレッタまで多岐にわたる。主な著書に『中学生・高校生のための吹奏楽楽典・音楽理論』(シンコーミュージック刊)『マンガでわ...
竹山 愛
フルート
渋谷校
フルート奏者。東京藝術大学音楽学部器楽科卒業。同大学院音楽研究科修士課程修了。アカンサス賞、同声会賞、三菱地所賞を受賞。第79回日本音楽コンクール第1位。併せて岩谷賞(聴衆賞)、吉田賞、加藤賞を受賞。第26回日本管打楽器コンクール第1位、第8回神戸国際フルートコン クール第3位など受賞歴多数。東京フィルハーモニー交響楽団、関西 フィルハ...
寺山 淳子
ピアノ
渋谷校
国立音楽大学 教育音楽学科リトミック専攻卒業。学生の頃からローランドピアノのデモンストレーターを始める。電子ピアノを効果的に使った指導を得意とする。
内藤 郁子
ピアノ
プラスティックアニメ
渋谷校
国立音楽大学教育音楽学科リトミック専修卒。voix claire主宰。トート音楽院ピアノ科及びプラスティクアニメ科講師、ローランド・ミュージック・スクールピアノ科指導スタッフ講師、ダルクローズジャパン・リトミックスクールプラスティクアニメクラス講師。港区、渋谷区主催の高齢者のための音楽レッスン講師。日本ジャック=ダルクローズ協会、日本ダ...
長岡 章
ハンドベル
渋谷校
12才の時にハンドベルを始める。これまでに4枚のアルバムをリリース、米国ホワイトハウスでの演奏、世界初のハンドベルによるカーネギーホールでの公演や、数々のコンサート、TV、ラジオ出演等精力的な活動を行う。国内外のトップアーティストとの共演も果たす。現在は演奏活動と平行し、後進の育成にも力を入れ、指揮者、指導者としての活躍にも期待される。...
中川 里穂
ピアノ
五反田校
三重県出身。 電子オルガンを小道律子、西浦千恵子、山口綾規の各氏に、ピアノを松岡淳、村西則美の各氏に師事。 第21回ローランド・オルガンミュージックフェスティバル全国大会一般部門優秀賞、ローランド・オルガン・ミュージックフェスティバル2013ファイナル一般部門審査員特別賞を受賞。 現在、昭和音楽大学音楽学部器楽科電子オルガンコース...
長坂 憲道
Vアコーディオン
梅田校
大阪芸術大学芸術学部音楽学科卒業。在学中に様々な楽器の奏法や作曲・編曲法を学び、ドラマーやキーボディストとしてプロミュージシャン活動を開始。様々なアーティストのコンサートツアーやレコーディングへの参加を経て、2002年にアコーディオン奏者としてソロデビュー。今までに5タイトルのアルバムを発表し、リズミカルなアコーディオン奏法とオリジナル...
中島 久美
ヴァイオリン
ヴィオラ
渋谷校
東京藝術大学附属高等学校を経て、同大学をヴァイオリン、同大学院をヴィオラで修了。第5回日本室内楽コンクール第2位受賞。1995年より5年間、桐朋学園大学にて嘱託演奏員を勤める。その後アムステルダムで、J・クスマウル氏の下更なる研鑽を積む傍 ら、ダンスと声を使った即興パフォーマンスなどを学ぶ。ポルトガルの音楽祭において、アンナ・ビルスマと...
新田 幹男
トロンボーン
渋谷校
大阪音楽大学音楽学部器楽学科トロンボーン専攻卒業後、4年間のフリーランスとしての活動で経験を重ね、2000年仙台フィルハーモニー管弦楽団第1奏者として入団。2002年読売日本交響楽団に移籍し、2007年1月より、NHK交響楽団首席トロンボーン奏者に就任。サイトウ・キネン・フェスティバル松本、水戸室内管弦楽団のオーケストラメンバーとしても...
野田 美香
クラシックオルガン
渋谷校
武蔵野音楽大学音楽学部器楽学科オルガン専攻卒業。同大学院音楽研究科修士課程修了。2006年度、横浜みなとみらいホール・オルガニスト・インターンシップ・プログラム修了。ヨーロッパ各地やアメリカのマスタークラスにて研鑽を積む。各地のコンサートホールや教会でのソロ活動の他、オーケストラや吹奏楽団との共演、合唱の伴奏などを行う。佐渡裕&シエナ・...
能登 國彰
ピアノ
オルガンキーボード
JAZZオルガン
渋谷校
電子オルガンをはじひろし氏・橘ゆり氏に師事。ジャズピアノを那須町子氏に師事。ローランドミュージックスクール・オルガン科指導スタッフとして、各種セミナー講師・講師認定オーディション・オルガンミュージックフェスティバル等の審査員を担当。機関誌「Music Pieces」の楽譜アレンジに携わる。ピアノ科・オルガン科・幼児科オーディション審査員...
芳賀 行子
ピアノ
オルガンキーボード
JAZZオルガン
渋谷校
1985年に直営センタ-の講師となり、その後特約店でも稼働する。電子オルガンを橘ゆり氏に師事。同氏門下のコンサ-トには2000年より毎回出場。オルガン曲集「サウンズオブエレガンス1」の楽譜アレンジに携わる。現在は、当学院の他、特約店教室などで、幼児科、ピアノ科、オルガン科の指導に当たる他、自身の主催する門下生による発表会「ミュ-ジック・...
林 俊昭
チェロ
梅田校
桐朋学園高校音楽科を卒業後、ボストン大学を経て渡欧。サンタ・チエチリア音楽院を最優秀で卒業。青木十良、プリース、ナヴァラ、フルニエ、ヤニグロ等世界的巨匠である各氏に師事。夫人のピアニスト林由香子との「デュオハヤシ」で数多くの国際コンクールに優勝・入賞し、リサイタルを重ねる。「ローマ合奏団」に2年間在籍してヨーロッパ楽旅等を行い「国立サン...
播磨 奈弥
ピアノ
梅田校
4歳からクラシックピアノを始める。バンド活動をきっかけにポップスやジャズに興味を持つようになり、ホテルラウンジ等でのソロピアノや管楽器とのアンサンブル演奏、ビッグバンドにピアノで参加するなど、ジャンルを問わず積極的に演奏活動を行う。指導歴も長く、子供から大人まで幅広い年齢層のピアノレッスンを担当している。
平賀 宏之
コンピューターミュージック
ボーカロイド
渋谷校
ローランド・ミュージック・スクール コンピューターミュージック科指導スタッフ講師、トート音楽院ミュージッククリエーター科講師、MIDI検定資格指導者、インターネット社、TEAC社、クリプトン・フューチャー・メディア社認定講師。DAW ソフト攻略本の執筆 から、RMS講師資格認定オーディション、各種研修会も担当し後進の育成にも力を注ぐ。 ...
平田 芳子
トロンボーン
渋谷校
仙台市出身。 宮城県第一女子高等学校卒業。東京芸術大学卒業。 東京文化会館新進演奏家デビューコンサート出演。 練馬文化センターオーディション最優秀賞受賞。 同演奏会にて東京ニューシティーフィルハーモニーと共演。これまでにアシュパッハ音楽祭、アフィニス音楽祭参加。トロンボーンを伊藤清、箱山芳樹、平田慎、松崎泰賢の各氏に師事。2008年9月...
広 春海
ヴォイストレーニング
ボーカル/コーラス
渋谷校
メーカー勤務の後、演劇の勉強を始める。劇団青年座演出家前田和則氏に師事。前田氏率いる劇団翔の会旗揚げから参加。ミュージカル中心に東京芸術劇場など舞台に多数出演。声楽を藤原歌劇団飯塚葉子氏に、ポップス・ヴォイストレーニングを宮本このみ氏に師事。劇団退団後、1995年よりヴォイストレーナーとして活動。専門学校、音楽学校、カルチャースクールな...
藤本 健一(Ken☆Ken)
ドラム/Vドラム
渋谷校
1993年オーディションを経てZYYG(ジーグBeing所属)に参加。 活動期間中にシングル10枚アルバム3枚をリリース、全国ツアーも勢力的に行う。1999年ZYYG活動修了。2000年 フリーのサポートドラマーとして活動を開始。 ゴスペルからプログレッシブロックまで幅広い音楽性で活動中。自身のバンドGERARDでも活動する傍らJoe ...
古谷 光広
サックス
EWI
その他
梅田校
サックス・EWIプレイヤー、作曲家、アレンジャー、レコーディングエンジニア。1973年8月13日大阪生まれ。幼少の頃より父(古谷充)の影響で音楽に触れ、ピアノを習う。小学校でトランペットを始め、中学校の吹奏楽部でサックスに転向。高校時代より、立命館大学R.U.Swingin' Hard Jazz Ensemble(ビックバンド...
堀田 佐紀子
ピアノ
オルガンキーボード
梅田校
松本 操子
Vアコーディオン
渋谷校
千葉県松戸市出身。4歳からピアノを始める。尚美学園大学音楽科(ピアノ専攻)卒業。大学卒業後、映画やCM、パリの地下鉄で聞 いたアコーディオンの明るい響きに魅了されピアノからアコーディオンに転向。アコーディオン振興協会会長中嶋正作氏に師事。その後3度渡仏し研鑽を積む。2002年よりソロ活動を開始。現在、都内・各地でのコンサートやイベント、...
宮崎 隆睦
サックス
EWI
渋谷校
1969.5.23生まれ 神戸市出身13才からSAXを始め、16才には地元のジャズクラブ等で活動。大学卒業後米バークリー音楽院に留学し3年間の在学中にナタリー・コール、ナット・アダレイと共演、またNYでT-SQUARE と出会い帰国後も親交を深め1998年にT-SQUAREに加入。その間にボズ・スキャッグスのジャパンツアーや織田裕二、古...
宮澤(小林) 早織
ピアノ
渋谷校
武蔵野音楽大学ピアノ専攻卒業。学生時代より電子音楽に関わる作曲活動を始める。94年から数年SEGAに勤務、ゲームサウンド開発に携わり、中でもパンツァードラグーンシリーズの楽曲がユーザーの間で好評を博し、退職後もMicrosoft、SEGA、KONAMIなどのゲームBGMやアレンジアルバムなどに楽曲を提供。そのほかローランドミュージックス...
宮村 和美
オルガンキーボード
梅田校
3才の頃よりピアノを習い始める。途中、中断したこともあったが短大在学中に電子オルガンを習い、講師資格を取得
Masako Miyamoto
ピアノ
オルガンキーボード
梅田校
3歳よりピアノ、17歳より電子オルガンを始める。オルガンを栢本雅子氏、ジャズピアノを北野タダオ氏に師事。音楽事務所に所属し、ホテル等でロビー、ブライダル演奏を経験。英国王立音楽検定通訳経験あり。現在、ローランド・ミュージック・スクール、オルガン科指導スタッフ。
村西 則美
ピアノ
渋谷校
桐朋学園大学演奏学科ピアノ科卒業。日本ビクター音楽教室・ビクターテクニクスミュージックを経て、現在トート音楽院講師として又、ローランド音楽教室のスタッフとして後進の指導にあたる。演奏活動として自身のソロコンサートや15年前より友人のピアニストとデュオを組み、2台ピアノによるコンサートを重ねている。声楽や器楽の伴奏、アンサンブル・演劇での...
元木 瑞香
クラリネット
渋谷校
東京音楽大学器楽専攻卒業及び研究科修了。在学中、新星日本交響楽団とコンチェルトを協演。第55回NHK毎日音楽コンクール入選、東京文化会館新人オーディション合格。 渡米、ジュリアード音楽院でS・COHEN賞を受賞する。ボードウィン音楽祭には奨学金を得て参加する。インターナショナルハウスオーケストラで首席クラリネット奏者を務める。また、リ...
矢部 知恵
ピアノ
幼児教育
渋谷校
昭和音楽短期大学、1996年昭和音楽芸術学院 研究科卒業後、もえぎ野ミュージックセンターに所属。1998年から講師活動。ピアノ科R2,幼児科AL1資格取得。只今オルガン科に挑戦中。リトミック研究センターにて、上級資格、幼稚園・保育園リトミック指導資格取得。現在、トート音楽院、もえぎ野ミュージックセンター、自宅にて、ピアノとリトミックを指...
山上 晃司
ピアノ
渋谷校
埼玉大学卒業。幼少時からピアノを習い、作曲を行う。小学生時代からロックを聴き始め、以来多数のバンドで活動。その後、ジャズピアニストの故コルゲン鈴木氏、ジャパニーズ・ポップスの大御所矢野誠氏などより作曲、アレンジを学ぶ。現在、歌手や楽器奏者のサポート演奏、楽曲提供、アレンジ、シンセサイザープログラミング等、ジャンルを超えて音楽に関わる。世...
山本 直樹
ドラム/Vドラム
渋谷校
大阪府出身 高校に入りドラムを始める。その後、金子敏男氏、 水野オサミ氏に師事。ジャズ、ロック、ラテンと様々なジャンルのライブ&レコーディングで活躍。渋さ知らズオーケストラのメンバーとして日本、ヨーロッパの各地のフェスティバルにて演奏。当学院で後進の指導に当たる他ローランドの『Music Pieces』の楽譜アレンジや Vドラム科のコ...
山本 三惠
ピアノ
渋谷校
国立音楽大学楽理科卒業
横川 晴児
クラリネット
渋谷校
梅田校
’68年に渡仏、J.ランスロ、U.ドゥレクリューズ他に師事。ルーアン音楽院、パリ国立高等音楽院をともにプルミエ・プリを得 て卒業後フランス国内で演奏活動を行う。 帰国後東京フィルを経て、’86年NHK交響楽団首席奏者に就任。ソリストとしても、N響定期公演はじめ国内外のオーケストラとたびたび共演。室内楽でも数々の音楽祭・演 奏会で著名なソ...
若林 愛
EWI
渋谷校
洗足学園音楽大学を優秀賞を受賞し卒業。卒業演奏会、ヤマハ管楽器新人演奏会に出演。 若林がリーダーを務めるユニットCOLORFULにて2010年にメジャーデビュー。キングレコード社より数多くCDをリリースしており、中でも2012年にリリースされた「ELECTRIC COLORFUL」は全曲EWIを使用したアルバムとして多方面より注目を集...
若林 裕子
ピアノ
オルガンキーボード
渋谷校
国立音楽大学卒業、ピアノを 大原崇子氏 、声楽を佐藤のり子氏, ジャズ理論を稲森康利氏、ジャズオルガンを佐々木昭雄氏に師事。ローランドミュージックスクールでは ピアノ科 オルガン科 幼児科の指導にあたる 他オーディション 審査員を務める他保育園での歌唱指導通信制高校での音楽担当、一般コーラスの合唱指導ボイストレーニング携わる。伴奏ピア...
明田川 荘之
オカリーナ
渋谷校
1950年、東京都出身。立教大学卒業。ピアニスト、作編曲家、オカリーナ製作および奏者。 日本オカリーナの父、彫刻家故・明田川孝の長男で、国内外の公演やTV・FM出演、文筆業など幅広い分野で活躍している。父の意志を継ぎ現在オカリーナの研究製作および演奏活動を通じて後進の育成に力を注いでおり、日本オカリーナ界の中心的人物となっている。 ...
赤松 真理
ピアノ
梅田校
5歳より、クラシックピアノを始める。AN School of Musucピアノ科にて、ジャズピアノを玉田隆史、村上ユミコ両氏に、理論を井上丹氏に師事。サウンド構築とアドリヴを藤井貞泰氏に学ぶ。大阪芸術大学、音楽学科では作編曲法を学ぶ。2007年、初のリーダーアルバム「decency(ディセンシー)」を発売。2010年、セカンドアルバ...
青木 結香
ピアノ
オルガンキーボード
渋谷校
成蹊大学経済学部卒業。4歳の時からクラシックピアノを初め、大学入学と同時に電子オルガンの講師資格取得。卒業後、経済の道に進まず、何故か音楽の道に・・。デモンストレーターを経て、現在、オルガン科指導スタッフとして全国各地でのコンクール、オーディション審査、研修会、演奏等を担当。また、オルガン科の教則本や機関誌等のアレンジ、東南アジアシステ...
申し訳ありません、ご指定の条件に合う講師は見つかりませんでした。
「絞り込みの解除」をクリックして再度条件指定をお願いいたします。